運送業の許可を取得するには、法令試験に合格しなければならない!
運送業の許可を取得する為には、役員法令試験に合格する必要があります。では、そもそも法令試験とは何か、なぜ受けなければならないのか、受ける時期や難易度など、分かりやすく解説いたします。
法令試験とは何か?
まず、運送業許可を取得する為には、法人であれば常勤の担当役員のうち1名、個人事業主であれば事業者本人が試験を受けることになります。この試験は、運行管理者の資格とは全く別の試験となりますので、新規で運送業の許可を取得するためには、必ず受験しなければなりません。この試験は、運送業を始めるにあたって、最低限(実務ではなく法令的に)身に付けなければならない知識を問う試験となります。
いつ受験するのか?
試験を実際に受けるのは、管轄の運輸局によって若干変わりますが、近畿運輸局であれば、まず運送業の許可申請を支局へ提出した月以降の最初の奇数月の中旬となっています。
ちょっと分かりにくいですが、ペース的には、2カ月に一度なので、例えば、10月31日に申請をした場合は、翌月11月の中旬ごろとなり、9月30日に申請をした場合も、11月の中旬ごろになります。この日程については、申請時にその場で次の法令試験日を伝えられます。
試験って難しいの?
試験はしっかり対策をとって望めば合格率はだいたい60%程度と言われています。逆を言えば、無対策だとほぼほぼ落ちると思ってください。
対策といっても、通常考えられる試験対策と、そこまで大きく変わりませんが、基本は過去問を繰り返し解くことが重要です。
この過去問は、運輸局のホームページに毎年アップされていますので、必ず確認してみてください。
問題文で、何を問われているのかを知ることは、とても重要です。
どれだけ知識があっても、何を問われているのかが分からなければ、答えを導き出すことはできません。
試験に臨むのは不安だ…
勉強することはわかっていても、不安であることは変わらないでしょう。どうしてもご自身の対策に不安がある場合は、当事務所にご相談ください。
当事務所は、法令試験の試験対策から、初回の巡回指導の書類の作り方まで、しっかりサポートいたします。
・一般貨物の許可取得まで 許可証の発行までで、その後のナンバー取り付けなどの手続きはご自身でされる場合
330,000万円(税込)+実費
・フルサポート対応 許可後の緑ナンバー取り付けから事業開始届、出張封印までフルサポート
440,000万円(税込)+実費
もちろん、必要なサポートのみを選んでいただいても大丈夫です。
※上記以外に、申請手数料12万円が別途必要となります。
NEW
-
query_builder 2024/04/18
-
民泊を京都市で始めるには?
query_builder 2024/04/15 -
車庫証明(ガレージ証明)に必要な書類とは? 京都
query_builder 2024/04/12 -
古物商の営業許可は、どんな時に必要? 京都/大阪/滋賀/奈良/兵庫 対応可
query_builder 2024/04/08 -
産廃(産業廃棄物収取運搬業)を運搬するには許可が必要? 京都/大阪/滋賀/兵庫/奈良/ 対応
query_builder 2024/04/02